忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/24 16:43 】 |
紀文の商品開発には恐怖すら覚える

しばらく見ないうちにまた紀文の豆乳のシリーズが増えてたりね
とりあえずスーパーでまだ飲んで無さそうなのざっと買ってみたり

写真左から黒ゴマ、ココア、ショコラ、おしるこ、焼き芋、いちご、メロン、バナナってな感じ
焼き芋は過去にも飲んだことあったみたいだが、それ覚えてなくて(まー1年以上前だし)買っちゃった

いやしかし相変らずのラインナップよね
黒ゴマとかココアは、まーなんとなく想像はできる
しかしメロンとかどーせーっちゅうのよね


ともかく、折角だから一気に開けて飲み比べてみた
以下そのメモ

【焼きいも】
豆乳の風味はほとんど無い
口に含んだ時は走でもないが後味にさつまいもの甘味が広がる感じな
豆乳度2
焼き芋度3
驚き3
完成度4

【メロン】
そのまんまメロンジュース
口に含んだ時にメロン味で後味にメロンの酸味が来る
豆乳っていわれても疑うレベル
豆乳度1
メロン度4
驚き4
完成度4

【おしるこ】
豆乳の感じはまだ残るし、缶ジュースのおしるこに比べたらおしるこ味も若干薄い
ただ、あっためたら良い感じになりそう
豆乳度3
おしるこ感3
飲みやすさ2
驚き2
完成度3

【黒ゴマ】
多分豆乳嫌いは飲めない
ゴマ嫌いも飲めない
豆乳に黒ゴマいれたら多分こんな感じか
ただ体には良さそうなイメージ(適当)
豆乳度4
黒ゴマ度3
驚き2
完成度4

【バナナ】
豆乳臭さは全く無い
ミルキーさがないからバナナというか飴とかの『バナナ味』味ってかんじ
バナナセーキをイメージしてたらすかしを喰らう
豆乳度1
バナナ度3
驚き3
完成度3


ショコラ(オレンジ香料使用)
俺これ嫌いです
昔からフルーツ(の酸味)+チョコの組み合わせは嫌いだったっが、それが強調された感じ
酸味がパナイ
豆乳度1
ショコラ度3
驚き3
完成度*

【ココア】
漂うコレジャナイ感
多分普通の豆乳と牛乳割って自分で粉ココア入れたが旨いのが出来そう
豆乳度2
ココア度3
驚き2
完成度2

【いちご】
これもバナナと一緒で、いちごというかいちご味味
いちご味の飴の酸味が強いのをなめた感じ
豆乳間はゼロだけどジュース的にも何か違う
豆乳度1
いちご度3
驚き3
完成度3


トリアエズ、メロンに感動を覚えたわ
おしることか焼きいももいい線いくんだけども、やっぱ完成度が高かった

ただ栄養価的には、肝心のイソフラボンが26mgと少ないんよね
そのてん黒ゴマはさすがだったわ
こうやって見比べると、なにげにバナナも健闘してるみたいで

つっても、まー栄養価気にするくらいなら初めっから通常の豆乳とか他の食品食えって話よね

PR
【2013/09/23 23:48 】 | 食品お菓子 | 有り難いご意見(0)
クラシエさん正直な話これパクったでしょ?
ケミカル菓子を喰らう 第8弾
今日はクラシエフーズの昆虫グミ図鑑(カブトムシ・クワガタ編)を食べるよ
23-07-03a.jpg

これまず真っ先に思ったのが、イメージは完全にあれのパクリだよねってこと
メガハウスのグミックスってやつ
あれの昆虫再現がリアル過ぎるみたいな感じで話題になったのが1年前で、一方クラシエのこれが販売されたのが今年の3月らしいから、やっぱ意識的に商品開発したんかねぇ?




と、まーいらん話はこの辺にして早速中身の確認から
23-07-03b.jpg

2色のグミの素と樹液の素が各1袋、それにフォークと虫の型の容器と完成した虫グミを置く用の木の写真のフィルム
あとスポイトが入ってたんだけど、写真に写ってないね
魂抜かれるから写真に写りたくないってごねてどっか行ったって事にしとく


型は5種類有るらしいんだけど、入ってたのはクワガタとカマキリの型だったわ
23-07-03c.jpg



作り方は簡単で、樹液の素を水に溶かし、トレイにグミの素を流して準備完了
23-07-03d.jpg


後は、溶かした樹液の素をスポイト使ってかけてって、んで固まるのを待って終わり
23-07-03e.jpg




固まったら型から外して、樹の写真の上にセットして完成
23-07-03f.jpg


正直虫は見るのも嫌なくらい嫌いだから、下手にリアルなの出来たらどうしよみたいに思ってたが、そんなことはなくチャチな虫グミが出来上がったわ
この程度の造形なら平気でむしゃらむしゃらするよ

2番煎じでクオリティも劣るとかどんだけだよって思ったが、これはきっと対象年齢下げた結果なんだよね?
【2011/07/03 18:40 】 | 食品お菓子 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
2ヶ月ぶりにケミカル菓子
ケミカル菓子を喰らう第7弾
今回はクラシエフーズのたのしくつくろう!ポッピンクッキンラーメンセットを食すよ
23-07-02a.jpg
・・・しょうゆラーメン味
この手のってどんなモチーフでも、大抵フルーツとかお菓子系の味でまとめてくるのに、まさかのそのままのしょうゆラーメン味!
これはちょっと期待じゃ




さて中身
23-07-02b.jpg
ラーメン用にトレイと粉が2袋にフォーク爪楊枝と搾り出し袋
あとギョーザ用でチョコとソフトキャンディ



さっそくラーメンの方から作ってくよ
まずスープの素と麺の素を水に溶かす
スープの素を水に溶かした次点で、香料どんだけ使ってんだってくらいかなりしょうゆの匂いが部屋に漂ってるわ
23-07-02c.jpg
溶かした麺の素は、事前に下方に爪楊枝で穴を開けた搾り出し袋の中へ
しかしフォークだとやりづらいことこの上無く、トレイの中にかなり残ってる



23-07-02d.jpg
後は麺の素をスープの中へ搾り出せば、糸状の麺の素がスープの中で固まるって寸法じゃね
これでラーメンの方は一旦完成



次は餃子
23-07-02e.jpg
材料は、ソフトキャンディとチョコ
さすがにこっちはギョーザ味とは行かず、安定のソーダ味



23-07-02f.jpg
ソフトキャンディを手で丸く伸ばして、中にチョコ入れて完成
作り方の絵では、伸ばした生地に先にチョコ乗っけて、後からギョーザ形にかたどってたけど、先に途中まで餃子の形にしてからその中にチョコ流し込んだ方が、作りやすかったわ



そして並べて完成
23-07-02g.jpg
作り方には、ラーメンの方にもチョコを振り掛けるって書いてあったからそうしたけど、しょうゆ味の物にチョコ振りかけるって精神がきてんね



こうやってフォークですくってみると、意外にもちゃんとラーメンしてる
23-07-02h.jpg

肝心の味の方はっつうと、まー、なんだ
餃子の方は美味しかったよ
ド安定のソーダ味だし失敗しようが無いよね
ただラーメンの方
なんて言えばいいか、いい表現がなかなか見当たらないんだが、一言で言えば、残念味
いや、ケミカル菓子で、デザート系の味に逃げずに実物味で勝負したのはスゲーと思うが、だがしかし残念味


・・・次ラーメン系の商品出すなら、その時は冒険しなくて良いんで、麺はりんご味とかスープはヨーグルト味みたないつもの感じでお願いしたいわ、うんうん
【2011/07/02 20:19 】 | 食品お菓子 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
森永製菓のおうちでかんたんグミをつくろう!
ケミカル菓子を喰らう!第5弾か6弾!!
今回は森永製菓のおうちでかんたんグミをつくろう!りんご味みかん味を食すよ

23-05-07a.JPG
袋の中身は、型が二枚とゼラチンが2袋と『ぐみのもと』って書いてある袋が2つ

型は全4種類あるみたい
Bigとと丸型が入ってたらラッキー★らしいが、残念ながら入ってなかった
それどころか、入ってた型2つとも同じ種類っつう体たらくっぷりだったわ


23-05-07b.JPG
パッケ裏面を読むと、別個にマグカップとスプーンとサラダ油を準備しなさいって書いたる
まーレンジで使える耐熱容器なんか同梱したら採算が合わんだろうし、サラダ油が無い家庭なんかもこの日本に無いだろうけど、でもなんか不親切設計な気がした





23-05-07c.JPG
作り方は、特に注意することは無く粉を溶かして型に流し込むだけの簡単な作業で


その後、冷やし固まったら型から外して完成
23-05-07d.JPG
ちなみに写真はとと丸とペンギ・・・ん?おっとっとにペンギンっていたっけ?





食べてて触感に違和感っつうか、まんまゼラチンの触感じゃんって思って原材料見てみたら
23-05-07e.JPG
案の定硬化剤はゼラチンだけだったり
折角電子レンジで加熱するんなら水あめなりこんにゃく粉なり使えばいいのにね

・・・ん?
ゼラチンだけってことはよ、これって牛乳でケミカル菓子を作るっつう禁断プレイが出来るんか!
【2011/05/07 06:11 】 | 食品お菓子 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ぱったんたいやきやさん
ケミカル菓子を喰らう! たしか第4弾もしくは5弾!
今回は明治製菓さんの『\ぱったん/たいやきやさん もっちりゼリーチョコバナナ味』を食す

23-04-09a.JPG
過去に子会社の明治チューインガムのケミカル菓子に残念な思いをさせられたが、おそらくこれは大丈夫でしょう


23-04-09b.JPG
中に入ってたのは、容器とスプーンと生地の素2袋(2回分)と餡用のチョコ
チョコはおそらくチョコベビーの使いまわしっぽい


23-04-09aa.JPG
型の製造環境が悪いんか、手を洗うって行為を教育させるための物なんかは知らんが、作り方の1番にまず手と容器を洗えって書いてあったわ
めずらしいよね


23-04-09c.JPG
容器は完全に乾かせってその後に続けて書いてあったが、待ちきれるわけが無く即トライ



23-04-09d.JPG
溶かした生地の素を型に流して、チョコを2粒投入


23-04-09e.JPG
容器をたたんで固まるまで3分くらいかかるらしいもんで、信頼の洗濯バサミさんに頑張ってもらいます


23-04-09f.JPG
んで、完成



味のほうはっつうと、昨日舌を火傷したせいもあってか今ひとつわからなかったりする
作業工程も単純で今ひとつじゃね








そしてそして、生地の素が2回分あったもんで禁断のアレに挑戦してみたりね
23-04-09g.JPG
右上に見えるのは、そう!牛乳っすよ!!
ケミカル菓子に水道水以外のものを使うっつうのが御法度なんは世界の常識で大抵固まらないとかブツブツになるとか相場は決まってるんだが、2回分の生地があるんならトライしないわけ無いじゃんね







23-04-09i.JPG
まーミラクルが起きるわけも無く案の定失敗で、生地はブツブツになり容器から剥がれないというね
なんという予定調和
【2011/04/09 13:35 】 | 食品お菓子 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>