今週PCモニタ(エイサーのAL2423W)が逝ってしまわれた
数ヶ月前から起動時にジラジラが流れてて、なんかそんな予感はしてたんだけど
突然この日が来るとはね
モニタをつけると初めは暗い状態から始まって、徐々にジラジラが明るくなってく
で、数分間待ってやるとジラジラが治まる
今まではジラジラが消えた後に、モニタの電源を入れなおすと映るようになってたんだけど
今はもう何も映らずに、真っ暗のまま切れるんよね
パワーLEDの色が待機状態になるからただ信号を受け取ってないだけなんだろうか?
とりあえずノーシグナルって文字が映るんだから蛍光管は関係ないよね?
んでジラジラはまた別の理由でインバータか何かが原因なんかな?
購入し経ちの頃はジラジラも無く普通に使えてたから、グラボの相性とかは関係ないんだろうけど
何が原因なんかはさっぱりだわ
それはそうと、テレビ買い換えてて良かったよ
ベヨネッタやる為に、8年使い続けたアクオスのLC-15B1を引退させて、三菱さんのMDT221WTF買ったんだけど、まさかこれにPCを繋ぐことになるとは
もしこれが無かったらモニタ直すか新調するまでPCはお預けだったわけで
ベヨおばさんありがとう!
PR